見出し画像

海外視点から考える、これからの日本のあり方。MrFUJI氏インタビュー。

「MrFUJI from Japan」というYouTubeチャンネルをご存知だろうか?"全人類とトモダチになる男"Mr.FUJI氏を中心に、非常に多国籍な愉快な仲間たちが、日本の文化について楽しく解説してくれる。

近年、日本の未来を語る際にどうしてもネガティブで暗い言説が多い中、FUJI氏のチャンネルでは、海外から見た日本のカルチャーの良さをとてもポジティブに伝えてくれている。日本が、これからの未来において希望を失わないためには、どんなことが必要なのか、FUJI氏にお話をお聞きした。

MrFuji:全人類とトモダチになる男、Mr.FUJIと愉快な仲間たち(フレンズ)による「MrFUJI from Japan」公式YouTubeチャンネルを運営している。

↑公式チャンネルはこちら。

「MrFUJI from Japan」チャンネル開設への道のり。

-FUJIさんがYouTuberをやり始めたきっかけを教えてください。

FUJI:少し長くなりますが、お話ししますね。大学生の頃は、路上ライブを中心に音楽活動をしていました。当時の音楽チャートは、AKBが全盛期で、純粋な音楽以外の要素が必要な時代のように私には思えていました。

-あぁ。握手券やグッズのようにCDが消費されはじめた時代だったんですね。

FUJI:えぇ。特に日本では音楽のみでブレイクするのは、難しいように思って”英語で歌ってグラミー賞を目指すしかない!”って思ったんです(笑)。

-すごく飛躍した大胆な発想ですね(笑)。

FUJI:その頃は英語力もゼロだったんですけどね(笑)。まずは外国人の友達を作ろうと考えました。

-語学を学ぶためにまずは、外国人の友達を作ろうとしたんですね(笑)。

FUJI:その頃は地方都市に住んでいたのですが、外国人が集まるのは某コーヒーチェーン店くらいだったんです。だから、学生の頃は大学の終わった後、社会人になってからは仕事終わり、週末は一日中通い詰めました。本を片手に、外国人のお客さんが来たら”友達になって欲しい!英語が話したいんだ!”って片っ端から話しかけて(笑)。

-すごいアグレッシブですね(笑)。

FUJI:元々路上ライブをやっていた経験から、知らない人に話しかけることに抵抗がなかったんですよね。元々は英語力を伸ばすための友達を作りたいと思って始めたんですけど、色々話す中で、自分と違う考え方やバックグラウンド、多様な価値観に触れることの方が楽しいということに気がついていくんですよ。

-あぁ。語学習得以上に価値観に触れることこそ重要だと気がついたんですね。

FUJI:そうなんです。それを2年くらい続けることで、1対1のコミュニケーションできる楽しさはすごく学べた。その後仕事で大阪に転勤したんですが、そこではもっと多くの外国人の皆さんとコミュニケーションできるサークルを作ることにしました。

-サークル?

FUJI:えぇ。お互いの言語について教え合ったり、非言語コミュニケーションであるスポーツを楽しむようなサークルを作ったんです。最終的には累計1万人くらいが集まるサークルになったんですよ。

-累計1万人はすごいですね。

FUJI:これくらいの人数が集まることを見込んで計画して、実現しました。元々はアジア圏の友人が「日本人は俺たちと英語を話したくないんだ」と不貞腐れていたのがきっかけなんです(笑)。

-何で不貞腐れていたんですか(笑)?

FUJI:実際、英語を話す人口からすると、非ネイティブが圧倒的に多くて、ネイティブの3~4倍ほどの人口がいると言われています。それなのに、ステレオタイプな日本人は、白人のネイティブが話す英語にしか興味がないと、彼らは言っていましたね。

-あぁ。なんかすごく分かります。欧米の方しか英語を話さないイメージって根強くありますもんね。

FUJI:そこで、そういう思いの外国人のためにランゲージエクスチェンジ=言語交換のイベントなどを企画して、日本人と外国人半分ずつで、双方の言語を教え合ったりしてたんですよ。毎回40人くらいが集まって活動をしていましたね。毎回、皆さん楽しんでいただけて、そのまま拡大していきました。

-へ〜!

FUJI:でも、きっかけになったアジア圏の友人は、2~3回来て、来なくなってしまったんですけどね(笑)。

-来なくなってしまったんですね(笑)。それにしても、すごく大きなサークルですね。

FUJI:個人でできるサークルでは、かなり大きいですよね。その活動を通して、国際交流がどんどん楽しくなりました。この楽しさをもっと多くの人々、自分が直接会ったことがない方々にも伝えられないかと思ってYouTubeチャンネルを開設しました。

-お話をお聞きすると、通常の語学習得とは全然違う道のりですよね。

FUJI:語学学校や、海外を訪れて友人を作るのも良いと思いますが、日本に住みながら外国人の友人を作ると、圧倒的にギブしながら語学が学べるんですよ。

-どういうことですか?

FUJI:多くの日本人は、日本で生まれて暮らしてきて、日本の常識を知っていますよね。だから、外国人のそばにいるだけで、色々と教えてあげられるんです。外国人に感謝もされますし、逆に色々と教えてもらえる。友人が増えやすいんですよね。

外国人の視点から日本のカルチャーを紐解く。

-チャンネルでは、色々なコンテンツを展開していますよね。

FUJI:えぇ。”外国人の視点から日本のカルチャーを紐解く”ことをメインにしています。日本の文化…例えば音楽やアニメなどを外国人の視点から因数分解することで、日本のどういうところが素晴らしくて、世界にウケるのか、認識してもらいたいというのが、活動趣旨ですね。海外にウケるものと日本国内でウケるものって全然違うんですよ。

-そんなに違うものなんですか?

FUJI:例えば、お笑いなんか顕著です。日本のお笑いだと、ボケとツッコミがいる漫才というのが一般的ですよね。欧米では、同じくマイクの前でやるお笑いは、一人で芸をやるスタンダップコメディが一般的です。

-あぁピンで話すやつですよね。

FUJI:日本の場合、ボケに対して、ツッコんで、”落ちた!”って思うところで観客の笑いが起こりますよね。それに対してスタンダップコメディには、ツッコミがありません。ジョークに観客が気がついて笑うスタイルなんですよ。

-あぁ。観客とコミュニケーションしながら笑うっていう。

FUJI:えぇ。すごくカルチャーが違うんです。だから僕のチャンネルでは、色々な国の友人と一緒に日本文化を語るようにしています。

-すごく多様な外国人の方々が、ゲストとして登場しますよね。

FUJI:すごく日本へのリスペクトがある外国の友人にお声がけしています。日本を理解したい、理解している友人たちと話すことで、視聴者の皆さんにも受け入れやすくしたいと思っています。

-確かに、FUJIさんのチャンネルって、「日本のここが変だよ」みたいな視点があまりないですよね。

FUJI:そこはすごく気をつけているところで、人は知らないものや自分と異なる文化に触れると、ネガティブに捉えてしまうと思うんです。でも、本当はポジティブに捉えた上で、”でもこういう違いや、良い点もあるよね”って話すことが大事だと思うんです。

-あぁ。ネガティブに捉えて指摘しあっても、喧嘩になるだけですもんね。

FUJI:僕たちのチャンネルに参加してくれる友人とは、日常的にお互いにリスペクトを伝え合っています。行動や振る舞い、そういうちょっとしたことでお互いのベースとなる信頼を築けているんだと思います。常識はそれぞれ違うけれど、それぞれのいいところを認め合い、私たちは傷つけ合う関係ではないという前提を大事にしているんですよね。

-チャンネルを拝見していても、すごくイーブンに意見を言い合える姿は、とても素晴らしいですよね。

言語を学ぶ意義。

-さまざまな外国の皆さんと話していて、どんな点を楽しまれていますか?

FUJI:母国語以外の言語コミュニケーションには、大きく2つの良いことがあると思っています。1つ目は価値観の多様性を獲得できること。もう1つは、日本語だけでは得られない情報を獲得できるということですね。

-なるほど。

FUJI:少しストーリーベースでお伝えします。1つ目価値観の多様性ということでは、先日インド人の友人の結婚式に現地で参加したことが分かりやすいと思います。

-インドの結婚式!

FUJI:インド人の結婚式って家から式場まで象に乗ってパレードのように、20分くらいの距離を3時間ほどかけてゆっくりと移動するのをご存知ですか?
ラッパを吹く人がいたり、リオのカーニバルのような感じで練り歩くんです(笑)。

-めちゃくちゃ華やかですね。

FUJI:式場についてからも、すごく面白くて。式が開始するまで、記念撮影を2時間もかけるんです。

-すごい(笑)。

FUJI:その後、踊りがあって、ようやく式が始まります。全部で10時間以上かかるのが当たり前なんです。日本の結婚式しか知らないと、信じられませんよね。それが当たり前の国がある、そういう生活を営む人々がいる、こういった多様性を、身をもって理解できるというのはすごく良いことだと思いますね。

-知識として知るだけでなく、実際に体験を通して、多様性を学べるんですね。

FUJI:もう1つの情報を獲得できることについては、シンガポールでのお話がわかりやすいと思います。先日訪れた際に、現地ではUberではなくGrabという配車アプリが一般的ですが、それを利用した際に、運転手さんと色々と英語と中国語でお話をしていたんです。

-はい。

FUJI:それだけでも、色々な情報を得ることができます。例えば、シンガポールって、お酒を飲まないマレー系の人が数多く住んでいるから、アルコール度数によって税率が違うんですって。

-へー!

FUJI:その他にも、国土が狭いので、みんなが車を持つだけの余裕がない。だから、車そのものも自動車税もものすごく高いんだそうです。プリウスも現地では1000万円以上するそうです。こういう情報も言語を知っていたからこそ得られたんですよね。

-面白い。

FUJI:こういう情報って、検索でも得られるとは思います。皆さん、普段Googleで検索したりして情報を得たりしますよね。でも、この検索でさえ、日本語版と英語版では得られる情報にものすごく差があります。

-気が付かない間に日本の情報に寄っているんでしょうね。

FUJI:言語習得には、もうひとつ、ちょっと副次的ないいことがあると思っています。それは、歳を取ってから言語を学ぶことで、”教えてもらう立場になれる”ことです。

-あぁ!

FUJI:一定の年齢以上になると、教える立場になることが多く、その時の常識から抜け出せなくなる方は多いですよね。年を取ってから、言語を教えてもらう立場になる、ビギナーになるというのは、すごく魅力的な経験ではないかと思います。いくつになっても失敗するし、わからないこともある、ということを知れば、柔軟な姿勢でいられますよね。そのためにも言語学習はすごくいいと思いますよ。

あたりまえを押し付けない。

-色々と文化の違う人々とお話しする際に気をつけていることはありますか?

FUJI:なるべく自分の常識を押し付けないように気をつけています。例えば、日本では食事中に肘をつくのは、行儀が悪いとされていますよね。でもヨーロッパなんかでは、肘をつくのはあたりまえです。

-そうなんですね。

FUJI:そういう行動を見たときに「行儀が悪い」って鼻で笑ったりする方もいます。でも僕は、行儀が悪って決めつける前に「ヨーロッパでは肘ついて食べるのって大丈夫なの?」って話すようにしています。相手はどういうつもりでやっているんだろう?日本では、こういう文化があるんだよって話しあうようにしています。文化が違うっていう前提に立って、話していくことが大事だと思います。

-海外では、宗教も色々とありますよね。

FUJI:日本も宗教がないわけでなく、生活に密着しすぎているというのが正しいように思います。最近では、そんなに気にしなくてもいいのではないかと思っています。

-なるほど。

FUJI:日本は、色々な宗教的事件もありましたし、いわゆる宗教に対してすごくいびつなイメージがあったりしますよね。むしろ、海外は宗教を当たり前に信じています。だから、それを当たり前として受け入れるってことも、すごい大切ですよね。例えば、インドネシアの友人はイスラム教の方が多いですが、1日に5回のお祈りを欠かしません。例えば、一緒に運動していても、時間になったら必ずお祈りします。その友人たちは、職場でも、きちんとお祈りの時間をもらってるそうです。これもやはり、お互いの前提が違うからこそ、あたりまえに受け入れて考えていけばいいと思います。

日本の未来は暗いのか?

-日本って、経済的にはあまり未来がないと言われることも多いように思います。FUJIさんは、世界中の皆さんと話していてどうお考えですか?

FUJI:日本には世界的に勝負できることがたくさんあると考えています。僕のチャンネルでも多く取り上げている音楽やアニメをはじめ、食事や観光資源…こんなにキレイで料理も美味しくて、安全に暮らせて人に迷惑をかけない国は他にはありません。なんといっても日本人の考え方って、世界的に見てもものすごくオリジナリティがあると思います。

-かなりポジティブに捉えてらっしゃるんですね。

FUJI:もちろん、事実としてデータだけを捉えれば、ネガティブになるのもわかります。例えば、GDPが横ばいで成長していないことなんかは、よく槍玉に上がりますよね。
そういう状況だからこそ、自分たち日本は、どういうところが強みで秀でているのか、もう一度見つめ直すタイミングだと思いますし、僕自身はものすごくポテンシャルを持っている国だなと思っています。

-FUJIさんは、どんなところにポテンシャルを感じてらっしゃいますか?

FUJI:まずは、80~90年代の世界をリードしてた日本と比較したり、もう一度「Japan as No.1」を目指そうとする人や企業が多いと思います。そういう思考を捨てて、日本の素晴らしいところや、誇れるたくさんのものを再認識することからはじめるのが、本来の道筋ではないかと思うんですよね。

-あぁ。別に1番じゃなくてもいいですもんね。

FUJI:そのためにも、海外の目線から、日本の秀でたところをもう一度考えてみるのは必要だと思います。日本って世界と比べても異常と言えるくらい変な国なんですよ(笑)。

-どんなところが(笑)?

FUJI:よく言われるのは、電車の遅延がこれほどない国はないって言われますよね。遅れないだけでなく、ちょっと早く出発しただけでも、ニュースになってしまう。そういう国民、一人一人の責任感と連帯感の強さは、どこの国にも引けを取らないオリジナルな国民性だと思います。

-ちょっとだけネガティブに捉えると、そういう責任感・連帯感の強さがお互いの首を絞めているようにも思いますよね。

FUJI:うん。難しいですよね。ネガティブにも捉えられると思います。

-FUJIさんは、どうしたらいいと思いますか?

FUJI:ちょっとズラして回答します。日本は、ちょっとマイノリティな言動をしたり、ちょっと間違えたり、おかしなことをすると、出る杭打たれますし嘲笑の対象になります。これらは、やはり連帯感の強さの裏返しでもありますよね。

-そうですね。

FUJI:一方、海外の友人と話していると「挑戦する人を絶対に笑わない」んですよね。こういったマインドを上手に取り入れることが大事なんじゃないかと思います。僕も世界一のYouTuberになるんだって言った時に、日本の友人が「いや、なれるわけないでしょう」って言われますけど、海外の友人は「すごいね!ナイストライ!頑張って!」って言ってくれます。

-すごくいい文化ですね。

FUJI:そろそろ日本全体を引き上げるためにも、個人のポジティブな行動は応援する社会を目指すべきだと思うんです。責任感・連帯感の強さとまた別の軸で、そういう文化を根付かせるのは、これからの日本に必要ですよね。

-あぁ結果的に、日本のいいところも生きてくるということですね。

FUJI:どこまで行っても、個人主義か、集団主義か、みたいなところに話が帰結すると思うんです。日本は個人主義が得意ではないと思います。ですが、圧倒的な能力の個人を推すような構図にもある程度ベットできる文化がこれからの日本の姿ではないかと思いますね。

-あぁ。すごく強い全体主義に、個人主義を緩やかに組み合わせたような国を目指すべきではないかと。

今こそ、1→100の価値を見つめ直す。

FUJI:もうひとつ、日本は0から1を創り出すのが得意な民族ではないようにも思います。0から1を生み出すには、個人的なアイデアを拡張する、つまり個人主義の方が向いていると思います。
一方、先ほどの連帯感の強さとも繋がると思うのですが、日本人は多くの人が団結して同じ方向に進むことが得意です。つまり、1のアイデアを100にするのは、日本人に向いているのではないかと思います。

-あぁ。ひとつのアイデアをみんなで広げるのは日本に向いているのではないかと。

FUJI:えぇ。戦後しばらくは、権利や特許などが今ほど厳密ではなかったゆえ、そういったことを気にせずアイデアを拡張して、世界で覇権を握るほどの国になったと思います。現在では、グローバル化が進む中、権利関係や特許関係もGAFAMを中心とした巨大企業に抑えられています。結果的に、0→1にこそ価値があり1→100の価値が下がっているんじゃないかと捉えていますね。

-あぁ。そもそも向いていない0→1を日本も挑戦し続けているのかもしれませんね。

FUJI:僕は、既にあるアイデアを組み合わせて新しいものを作ることに関しては、日本はすごく希望があるんじゃないかと思っています。
例えば音楽ユニットYOASOBIさんの楽曲「アイドル」はグローバルのランキングでも1位を取りました。これを外国人の友達と因数分解すると、昔ながらのJポップの良さも取り入れながら、なおかつ海外にも受けるエッセンスを取り込み、アニメーションも絡めて、あらゆる文化をハイブリッドで混ぜているように思います。

-FUJIさんのチャンネルでも語られていましたよね。

FUJI:今あるものを組み合わせて、世界に発信することこそ、日本が挑戦すべきことだと思うんですよね。これは、音楽だけでなくさまざまな業界でも考えるべき示唆に富んでいると思っています。1→100の価値に立ちかえるのが、日本の進むべき道ではないかと思いますね。

-確かにそうですね。

FUJI:日本の1→100のものづくりは、品質・安全というのも価値だと思います。組み合わせた上でクオリティ担保にも秀でていますよね。海外の技術やトレンドをきちんと理解した上で、中途半端にグローバルに寄せて考えるのではなく、自分たちの得意なことを掛け合わせて作るといいのかなと思います。

-なるほど!

FUJI:もうひとつ、日本の良いところは他国に比べると日本人の感性というものが担保されやすいというのはあるかと思います。

-どういうことですか?

FUJI:諸外国では、いくつかの文化や部族がダイナミックに入り混じっているケースが多い。そうすると、それぞれの文化によって品質に対するジャッジが変わったりしますよね。味覚なんかは顕著だと思います。

-あぁ。多様であるゆえ、ひとつの品質にまとまりにくいのかもしれませんね。

FUJI:その点、日本は比較的、日本人の感性で勝負できる状況ではあると思うので、品質が高くなりやすいのではないかと思います。一方で、多様性の獲得も必要だと思います。きちんと海外からの視点を持たないと独りよがりの品質になってしまいますからね。

-いわゆるガラパゴス化してしまうと。

FUJI:多様な価値観を学ぶことは、個人でも探求できると思います。個人の集合体として社会が形成されるので、一人一人の意識を変えることからはじめるといいのではないかって考えています。そんな思いでチャンネル運営していますので、楽しみながら英語学習したい方、国際的な視野を持ちたいと思っている方は、ぜひ僕達のチャンネルをみてみてくださいね(笑)。

これからの世界で失いたくないもの。

-では、最後の質問です。FUJIさんがこの先の世界で失いたくないものはなんですか?

FUJI:リスペクトですね。実際に、自分が掲げているチャンネルでも大事にしていることです。物事何かを始めようとした時に、一人ではできないことに必ずぶち当たりますよね。僕のチャンネルも、編集・テロップ、色々な人に手伝ってもらっています。
同じ国の人間であれ、異なる国の人間であっても、相手が何を考えているのかを想定しながら、コミュニケーションしていくことができれば、きっと全人類と友達になれるって思うんです。

Less is More.

インタビュー前の打ち合わせにおいて、FUJI氏は、チャンネルを立ち上げた目的のひとつがそもそも日本を明るい視点から見つめ直すためでもあるとおっしゃっていた。
何かと暗い方向で語られがちな日本だが、ポジティブに捉えるためにも、ぜひFUJI氏のチャンネルを見ていただきたい。きっと、思ったより楽しくて素敵な未来が待っていると信じられると思う。

(おわり)

この記事が参加している募集

英語がすき

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

公式Twitterでは、最新情報をはじめ、イベント情報などを発信しています。ぜひフォローお願いいたします。