Less is More.by info Mart Corporation
「Less is More. 」は株式会社インフォマートが運営する、グローバル化・デジタル化する…
もっとみる
記事一覧
仏教の哲学「唯識」が描く世界。私たちは共同幻想に生きている。近藤伸介氏インタビュー。
「唯識(ゆいしき)」という思想をご存知だろうか。大乗仏教を代表する哲学として知られる思想だが、この思想を西洋哲学と比較研究しているのが近藤伸介氏だ。最先端の物理学の文脈でも少しずつ注目されているこの「唯識」について、近藤氏にお話をお伺いした。
2500年の歴史がある仏教。-本日は「唯識」についてお聞きできればと思います。
近藤:どうぞよろしくお願いいたします。仏教には専門用語も多いですが、なる
いかがわしくも神聖な社会のスキマ。夜行書店/専立寺住職・日野岳史乗氏インタビュー
岩手県盛岡市名須川町にある専立寺は、毎週金曜日の夜、「夜行書店」が開かれる。夜行書店には、お寺からはおおよそ想像できないような、プロレス関連の書籍や、エロ本など、数は少ないながら多彩な書籍がずらりと並ぶ。
なぜお寺という場所で、毎週本屋を開くことになったのか、住職の日野岳史乗(ひのおかふみのり)氏にお話をお聞きした。
-不躾なのですが、日野岳さんは専立寺のご住職ということなんですよね?
日野岳
アートは、健常者も障がい者も、包括された世界で戦うこと。アーティスト松嶺貴幸氏インタビュー。
岩手県を中心に世界で活躍する現代アーティスト松嶺貴幸氏。
彼は、大きなハンディキャップを背負っている。思春期に負った怪我による頸髄損傷で、肩から下が不随になりながらも、彼が創り出す素晴らしいアートの数々。
アーティスト松嶺氏の今までとこれからについてお聞きした。取材当日は、光栄にも近年の代表作でもあるBlast Paintingの制作風景まで披露いただいた。ぜひ、ご一読いただきたい。
-まずは、